今朝、Norton AntiVirusをアップデートして、いつものようにブラウザでTiddlyWikiを開いたら…
突如Nortonが「”W32/Feebs”を検知した」とか言って、いきなりTiddlyWikiのHTMLを完全削除。バックアップファイルも。複数あったほかのTiddlyWikiも全部(フォルダを開いたタイミングで?)。
どうも退避したような感じでもなく、復活は無理そう。多大なるダメージ。
Nortonは「解決しました」とか高らかに表示している。
おい、重要なファイルをいきなり削除するって、どっちがウィルスなんだ、おい。
できるだけ早い段階でNortonを捨てようと思う。怖くて入れてられないよ。
Symantec氏ね。(以下同文が100万回続くが、省略)
[ 追記 ]
TiddlyWiki本家でのアナウンス来た。
Norton Antivirus thinks TiddlyWiki is W32.Feebs – TiddlyWiki | Google Groupsによると、復旧できているケースもあるみたいだ。
僕んとこはやっぱり復旧不能なようだ。まあ別の場所にバックアップはあるのだが、開くと消されるかもしれないので1週間くらいは様子見だな。今日アップデートした後では、TiddlyWikiは普通に使えている…ようだ。今後はTiddlyTools版を利用して定期的にExport。あとは暗号化したバックアップも作ろう。そして Nortonは捨てる。絶対捨てる。
[ 追記2 ]
やけにアクセスが多いと思ったらGIGAZINEに載っちゃったのね。
Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除 – GIGAZINE
ちょっと誤解があるといけないので念のため補足しておくと、TiddlyWikiっていうのはJavaScriptで実装された、1ファイル完結のローカルでも動くWikiなんです。恐らくそのJavaScriptを誤認識したんでしょう。
国内の被害者ってあんまりいないんだろうか??TBお待ちしております(なんじゃそりゃ)