VirtualBoxにWindows10 Technical Previewを入れるメモ の続き
めでたくVirtualBox上のWindows10 Technical PreviewをBuild 10049に更新できたようなので、新ブラウザProject Spartanをいじくる。
レンダリングエンジンはmshtml.dllじゃなくて、system32にあるedgehtml.dllだな。
Inking
直接書き込みできる機能はこんな感じ。青と黄色で書いてるのがそれ。
Acid3
Acid3テストにアクセスしたらスコア 100/100だった。スコアはIE11と一緒だ。
Flash
Flashはアドオンとして既に入っていて、動いているようだ。4/15時点で17.0.0.134。(Flash自体の現時点での最新版は17.0.0.169)
ちなみに、IE11でも同じ。
タブレットモードでも普通に動く。
UserAgent
リクエストヘッダのUA文字列は
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.71 Safari/537.36 Edge/12.0
だった。ちなみにIE11の方は
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.71 Safari/537.36 Edge/12.0
(IE11はabout:flagsでexperimentalな機能をONにできるようになって、その中にUserAgent文字列を変える、というのも含まれている。)
設定
Do Not TrackはデフォルトでOFFらしい
Flashなどアドオンは設定メニューですぐにオフできるようになってるみたい。
フォントサイズ設定はまだ効いていない?
その他、SmartScreenフィルターでPCを保護する、ページフリップで次のページを予測する などの設定がある
その他
「F12開発者メニュー」は動くみたい
印刷は動かないみたい
FlashとかHTMLの音声はどうだかわからない
![]() |
ソフトウエアーデザイン 2015年 05 月号 [雑誌] 技術評論社 2015-04-18 |