

Sony PARK
左上: Sensing Streams 2024 – invisible inaudible (GINZA version) 坂本龍一+真鍋大度 これは音も映像もSony PARKの外の通路からでもある程度見聞きできる感じになっていた
右上: Ryuichi Sakamoto’s “Opera Piano” designed for “LIFE a ryuichi sakamoto opera 1999″ YAMAHAピアノ自体教授の所有物。演奏データは”Aqua”,”energy flow”,”put your hands up”,”鉄道員”,”Merry Christmas Mr.Lawrence”。戦メリは少しゆっくりめな感じ。グッときた。
Ryuichi Sakamoto Field Recordings &『12』 by 360 Reality Audio +Sakamoto Library Extension は本棚撮影NGだったのだが、いくつかパラパラと本読みながら”12″とフィールドレコーディングを360 Reakity Audio再生環境で聞いていた。テリー・ジョンスン 「決定版ヘタうま大全集」は音とまったく合わなかったなw あとで調べたら結構な希少本のようだった(荒い目の紙に活版印刷)が、内容はもうあの頃のサブカル的なアレだったw 「柳宗理 エッセイ」はちゃんと読みたい。大竹伸朗「見えない音、聴こえない絵」も触りだけ読んだ。”12″は最終曲のリアルさがなかなかすごかった。