1989年、細野晴臣選曲/監修で出た民族音楽のコンピレーション8枚組。
- vol.1 ATAVUS 祖先
- 成人式の歌(中央アフリカ)
- 母の乳を飲んだ時(パキスタン)
- 憧れ(中国)
- ボートレースの歌(インド)
- カイラーク独奏(中央アジア)
- カルナイとドイラ(中央アジア)
- 長安の春(中国)
- 皆さん今晩は(ルーマニア)
- ラク・マカーム(中国)
- ダグパ族のトランペット(中央アフリカ)
- マサオ(タンザニア)
- ドウンミンの演奏(ビルマ)
- ムウェンデケ(タンザニア)
- ランダンガン〜ジパン・ロンタン(インドネシア)
- 牛犁曲(中国)
- 彼の歌を聞いたとき(パキスタン)
- 手合わせ歌(タンザニア)
- vol.2 ELEGY 哀歌
- お母さんお願い(ブルガリア)
- 嘆きの歌(インド)
- 風に歌うアルパ(メキシコ)
- パンパイプの合奏(ソロモン諸島)
- 伽琴散調(韓国)
- ロス・チョリートス(コロンビア)
- おとずれ(メキシコ)
- アセアヤアン・カロラン(ジャワ)
- ウウラ(ソロモン諸島)
- さらばアヤクーチョの町(ペルー)
- マリリ(ガーナ)
- ピラエウスの浜辺で(ギリシャ)
- 涙(ジンバブエ)
- ククブリ・シフォア(ソロモン諸島)
- ソロモン諸島のパンパイプ
- 大声で言うだろう(ジンバブエ)
- vol.3 DEJA VU 既視
- タンナ島の火山(メラネシア)
- 忘却の鐘(アンデス)
- 月が輝いたら(スイス)
- ワラビティ族の笛(ブラジル)
- 羊かいたちの合図の笛(アンデス)
- オリエントの歌(ハンガリー)
- 高原のどこかで(ハンガリー)
- ビニウ(フランス)
- パンパイプ独奏(ルーマニア)
- 子供たちの竹の合奏団(フィリピン)
- オー・ケイ・ヘイ・ジョー(アイルランド)
- カラーク・シェートラ(インド)
- パンパイプひばり(ルーマニア)
- ワウワラ族の子守歌(ブラジル)
- 跳ねる馬(フランス)
- チャルダッシュ・フリシュカ(ハンガリー)
- オリッシ(インド)
- タクシーヌ(カヌーン)(トルコ)
- vol.4 GAYA 恋歌
- シグナル(中央アジア)
- 外は月夜で(ルーマニア)
- ザティアナー・サチャー・ウェイラー(ビルマ)
- 雲のような灰色の馬(モンゴル)
- 金の孔雀(中国)
- 広々とした草原(中国)
- 舟歌(インド)
- ズルナと打楽器(イラク)
- 異国のうぐいす(トルコ)
- 小さな淡黄色の馬(モンゴル)
- なつめの実(イラク)
- 傷ついた心(ルーマニア)
- 柳初新之曲(韓国)
- 民謡メドレー(ルーマニア)
- 楽しい時(中国)
- vol.5 NEPENTHE 妙薬
- 森林のこだま(アフリカ)
- お聞きファニータ(南米)
- もっと長生きできたなら(チベット)
- 雨の歌(アフガニスタン)
- コルカの謝肉祭(ペルー)
- ブワバ族の結婚式の踊り(アフリカ)
- メスティーソのホタ(メキシコ)
- 黒たん(アフリカ)
- クコソロ(マリ)
- タパ打ち(クック諸島)
- ラーガ・カーフィー・マルワール(インド)
- バイ・アンド・バイ(バハマ)
- ファイカヴァ(トンガ)
- ココナッツ収穫の歌(アフリカ)
- ヒメネ・タラヴァ(タヒチ)
- マーウルウル(西サモア)
- vol.6 TRANCE 恍惚
- ラーガ・キラナーヴァリ(インド)
- サウン・ガウの独奏(ビルマ)
- ガンバン・スリン(バリ島)
- クイクロ族のパンパイプの演奏(ブラジル)
- ウォロフ族の合奏(セネガル)
- 黒海の踊り(トルコ)
- ジャクタ・カル・ピー – 林から遠く(ボリビア)
- リス族のしょうと踊り(タイ)
- 羊飼いの祭り(ペルー)
- ジムナスカ(フランス)
- 黒い瞳(ロシア)
- ポールシカ・ポーレ
- カリンカ(ロシア)
- エスコーラ・ジ・サンバの演奏(ブラジル)
- アラビアの踊り(トルコ)
- vol.7 FIN 終末
- アメージング・グレース(スコットランド)
- エレファント [SE]
- チュオダ(タンザニア)
- ディワンとホイラート(トルコ)
- ジェッディン・デデン(トルコ)
- アトシュ(中国)
- 紡ぎ唄(中国)
- ガンディー・モド(モンゴル)
- シグバガ族の親指ピアノ独奏(中央アフリカ)
- クルド旋法のタクシーム(アラブ)
- マリンバ二重奏(タンザニア)
- 大浪が砂を洗う(中国)
- 森の叫び(ルーマニア)
- 武寧の曲(韓国)
- マヤ・スラス〜プスピタ(スンダ・西ジャワ)
- vol.8 CADENDIA 律動
- ショナ族ムビラ(ジンバブエ)
- マンゴ・タイム(ジャマイカ)
- 宮廷ガムラン(ジャワ)
- Dzilのデュエット(アフリカ)
- イメネ・ツキ(クック諸島)
- 花火(フィジー)
- グルマンチェ族の賛歌(アフリカ)
- まだら牛(メキシコ)
- 座舞踊(フィジー)
- リンボ(トリニダード)
- クントゥギ・ソロ(ニジェール)
- サン・アントニオの子守歌(ブラジル)
- ハイドゥク(ブルガリア)
- 水夫の踊り(ギリシャ)
- 仮小屋(ジンバブエ)
vol.1-7まではキングレコード製作、vol.8はワーナーパイオニア製作となっているがこの辺りの事情はよくわからない。
どの盤も、特定の国/地域別ではないかたちで集められている。アジア、アフリカが多い気はするが、スコットランドとかもあることはある。
安らぐ、というか、寝てしまうな。いい意味で。
今では入手困難なセットだが、意外と図書館にあったりするので探してみてはどうだろうか。