Photo

Diary

Y150のせんとくんと平成伎楽団 2ndステージ

7/18 横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」に登場したせんとくんステージその2でございます。13:30からは、場所を別会場に移して。ここはちゃんとしたステージ。13:00からはゆるーい「たねまるくんショー」をやっていたたねまると絡むここ...
Diary

Y150のせんとくんと平成伎楽団 1stステージ

7/18 横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」に登場したせんとくんステージその1でございます。11:30スタート。せんとくん、走り込んでくる。バックには巨大蜘蛛ダンスの音が途中で終わってしまう! 古ーい、学校で使うようなスピーカーにポータ...
Books

東京の階段

東京の階段―都市の「異空間」階段の楽しみ方posted with amazlet at 09.05.05松本 泰生 日本文芸社 売り上げランキング: 34741Amazon.co.jp で詳細を見るオールカラーというのがすばらしい。元は博士論文とのことで、...
Books

車両基地

車両基地posted with amazlet at 09.04.13萩原雅紀 メディアファクトリー 売り上げランキング: 11416Amazon.co.jp で詳細を見る → 日本の車両基地一覧 - Wikipedia著者は「ダム」の萩原氏。必ずしも純鉄...
Misc

プロレス形点眼法

薬局で見たポスター。子供に目薬をさす方法に二種類あるらしい。一つは「馬乗り点眼法」。マウントポジションで、ぶっさすわけですね。もう一つが頭を太ももで挟む「プロレス形点眼法」...なんでこんな名前なのか。首4の字に入る直前みたいな感じではあるけど。ということ...
Sights

無用椅子

道端に3種の椅子が並んでいた。
Sights

高架下建築鑑賞ツアー

住宅都市整理公団、大山 顕総裁(日本高架下建築協会協会長でもある)の高架下建築鑑賞ツアーに参加してきました。50人くらいいたんでしょうか。かなりの大人数となっておりました。集団であるというのは、動きづらさもありますが、それなりに良いところもあるなと思いまし...

誰があーとおぶのいずを…

Diary

VistaQuest VQ1015で撮ってみた

予想外な出来になるもんだなぁ。木は、どちらかというとカメラが勝手に撮ったって感じ。全然意図してなかった。VQ1015(プロキッチン)