結成60周年記念 ザ・ドリフターズ展 ~発掘!5人の笑いと秘宝たち~

結成60周年記念 ザ・ドリフターズ展 – 公式WEBサイト
上野松坂屋

「ザ・ドリフターズ展」本日開始、加藤茶と高木ブー来場「こんなにいっぱいあるとは」(イベントレポート / コメントあり) – お笑いナタリー
展示内容は、このナタリーに載っているものがほぼ全て。あと高木ブーのイラスト原画くらい。

構成は「志村けんの大爆笑展」に非常に近い。が、あの時と比べると撮影NGがかなり多かった。
展示物はいかりや家、加藤家、高木家、荒井家から発掘されたもの。バカ殿フォトスポットと三味線は「志村けんの大爆笑展」とかぶっていた。

映像。リアルタイムであまり見ていなかった「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」とんでもない予算が注ぎ込まれている…
「だいじょうぶだぁ教」の信者が教祖先頭に行進するシーンがあったのだが、パルテノン多摩をバックに多摩センターの駅方向に歩いていた。
他、映像ではサッポロ一番初代CMシリーズ(モノクロ。オチは必ず荒井注)。永谷園「味ぶし 鮭っ子」「とびだせ三角」などをじっくり見た。

「ちょっとだけよ」衣装も間近で見られる。背中はマジックテープになっていた。
雷様のシャツ背中はチャック式だった。

一番良かったのは「飛べ!孫悟空」のパペット。加藤家にあったらしい。馬以外が揃っていた。ものすごく近くで見ることができ、細かく見るとパーツをボンドでベトっとくっつけたりしている。保存状態良くて、三蔵法師のクチビルの照りがすごい。カトーの手の関節部分は深く切り込みがあり、布一枚で繋がっている感じ。他のパペットは衣裳があるからわからなかったが同じようになっているのだろう。

発掘物と思われるものが無造作に並べられたコーナーもあったが、そこはもうちょっと解説つけてよってところもあり…あのカラスも入ってるからな。その中にあった赤メガホン、東急ハンズの値札がついていた。

ハゲヅラ初号機は撮影可能であった

ザ・ドリフターズ展、加藤茶本人から直接型取りした「ペ像」展示(コメントあり) – お笑いナタリー

Copied title and URL