2022-06-12 CyberFight Festival 2022

2022年06月12日 日 CyberFight Festival 2022 | サイバーファイトフェスティバル 2022 | プロレスリング・ノア公式サイト | PRO-WRESTLING NOAH OFFICIAL SITE

着いたらダークマッチ3試合目になってしまっていた。本編から。


小嶋は思ったより不安定だったな…高鹿の方が安定感がある。岡田欣也は対抗戦モード。ここから東京女子、フェロモンズになるんだけどどうも見てるこっちのモードが切り替わらない。渡辺未詩の二人分ジャイアントスイング、二人分ボディスラムは沸いていた。


ノアの外国人部隊はいい人揃ったなぁという感じ。エルガンは日本くらいしかやれるところないだろうからな…頑張れぇ。
DDT6人タッグはトータルで完成度高い。朱崇花が馴染んでいる。
RVDは思ったよりは動けている。
そして中嶋の件は、見たところではどっちだか最後までわからず、後で秋山のすごい怒ってるコメント見たりして「あぁ…」ってなった。
そういえば「巨星を継ぐもの」に秋山が全日本でビンタを禁止している、っていう話が出ていたのを思い出す。
しかし…みんなナーバスになっている時期にノアの選手がなぁ…色々考え合わせると結構悪質じゃないかと思ってしまう。DDTは大損害。同じ会社なのに。

巨星を継ぐもの / 秋山準
巨星を継ぐもの著者 : 秋山準徳間書店発売日 : 2018-03-28ブクログでレビューを見る»インタビュー形式。 潮崎たちが抜けた時点ではまだ実質経営権がなかったのか。白石伝説。コーナートップから場外に落とせとか、クマと諏訪魔を戦わせるのを本気で動いたり...


対抗戦枠では拳王vs佐々木大輔はよかった。佐々木大輔のアイテムにも船木の自転車にもメッセージがあるようには思えた。
武藤は引退宣言と。。
後半の入場はLDH演出でダンサーが踊ってから入場はじまるみたいな感じで。まあこれの金のかかり方はすごいもんだった。それと一番しっくり来ていたのは東京女子だな、やっぱり。
メイン。潮崎vs小島。新日OBにホイホイとベルトを差し出していくいつものやつが発動。潮崎が不憫だ…
拳王が挑戦表明するときに笑いが起きてしまい、SNSなど見るとノアファンは不思議がっていたようだが、おそらく煽りVで佐々木大輔が喋り方について的確に突っ込んでしまったのが頭に残ったのだと思う。相対化されてしまったのだな。拳王も損したんじゃないだろうか。
エンディングはステージに全員勢ぞろいのDDT方式だけど、まぁあんなこともあったし、ハッピー感はあまりなく。ノア入ってなかったら多幸感あふれるものになっていただろう。

なんかモヤモヤした気分で帰ってきた。ノアとDDT系混ぜちゃダメなのに混ぜてどっちも損しているのではないかなぁ…

Copied title and URL